コーヒーの量や砂糖の量を調整すれば、自分好みの味ができます。
なかなかコーヒーのロールケーキって見ないのですが、おいしいですね。
他に、抹茶だとかチョコだとか、いろいろな味のケーキが作れると思います。
コーヒークリームを変えてみたり、生地はココア味にしてみるとか、
いろいろな組み合わせを試してみるとおもしろいと思います。
ロールケーキはスポンジが外側で中がクリームになっています。
とても巻くのが難しいですね。
そして、見た目もキレイにするには、ちょっとした手間をかけてあげると上手に巻けます。
巻き寿司のような感じで巻けばいいですね。
すぐ食べてみたくなりますが、包んで、冷蔵庫で寝かせて落ち着かせてあげて下さい(^_^)/
コーヒーのロールケーキ
【材料】30×30cm
卵M 卵黄 4こ、卵白 4こ
小麦粉 50g
砂糖 60g
バニラオイル
[生地の模様]
インスタントコーヒー大1
お湯
できた生地大3
[コーヒークリーム]
生クリーム100cc
お湯で溶いたコーヒー大2
砂糖20g
[コーヒーゼリー]
砂糖 20g
お湯 200cc
粉ゼラチン 5g
インスタントコーヒー大2
【作り方】
1)まずお湯を沸かします片手鍋にたっぷりと。
それを使って湯煎で卵黄を泡立てます。砂糖は20gくらい。
卵白は冷やしてメレンゲを作る。砂糖は40gくらい。
2)泡立てて白っぽくなった卵黄にバニラオイル、小麦粉をふるい入れ、よく混ぜます。
メレンゲをひとすくい入れ、犠牲にする。
残りのメレンゲを入れ均一になるまで混ぜる。
メレンゲがしっかりしていれば、しっかり混ぜても怖くないです。
3)オーブンの余熱をする。私はいつもレンジで5分!
4)オーブンシートを敷いた天板に生地を入れ表面を平にする。
生地大3を容器に取り、お湯大2でといたコーヒーを混ぜる。
スプーンで横シマを作り竹ぐしで縦に線を引く。
5)180℃で25分焼く。
コーヒーゼリーを作り、フォークでクラッシュしておく。
生クリームを泡立てお湯でといたコーヒー大2を冷ましたものと混ぜる。
6)生地が焼けたらシートを剥がしひっくり返す。
3cm間隔に切り込みを入れる。冷めたらクリームを塗りゼリーを散らして巻く。
ロールケーキをうまく巻くコツ!
(1) シート状に焼いたスポンジの手前から巻くとして、向こう側の角をカットして薄くしときます。
(2) パレットナイフや包丁の背などを押し当て、シートに約2cm間隔で線をつける。
(3) 生クリームは手前を厚く、端(向こう)へ行くほど薄くなるように塗る。
(4) 巻き寿司の要領でオーブンシートを巻き簾代わりにして巻く。
(5) 端を下にしてラップで包んで冷蔵庫でしばし寝かせて落ち着かせる。
ちょっとしたことで、すごく巻きやすくなるんです^^
で、カットする時は、1回ずつ包丁を火で炙(あぶ)って熱くするとキレイにカット出来ます♪